2025.6.30
インナーケア
梅雨の不調を乗り切る!
ハーブコーディアルでセルフケア

梅雨の時期になると、体がだるくて重い、疲れやすいなんてことはありませんか?
「梅雨だる」に陥ると、気分もどんよりしてやる気も起きにくく…。
今回は、梅雨の不調に負けないセルフケアとおすすめハーブをご紹介します。
1
梅雨時期の不調、その原因は?
梅雨の不調、その原因は低気圧と湿度や気温の急激な変化によって引き起こされる自律神経の乱れと代謝低下にありました。 またメンタル面でも日照不足によって気分が不安定になるなど、影響を与えます。
自律神経の乱れ
耳の奥にある器官、内耳がセンサーのように気圧の変化を感知し、自律神経に働きかけて交感神経(覚醒モード)と副交感神経(休息モード)の切り替えを行なっています。ストレスがかかり、切り替えがうまくいかないと自律神経が乱れてさまざまな不調を引き起こします。
梅雨や台風などの低気圧時は、空気中の酸素濃度が薄く、日照がなく暗いことで「活動に適さない環境」と脳が判断し、副交感神経(休息モード)に切り替えます。そのため日中もスイッチがオフになった状態となり、だるい・眠いなどの症状が起こります。
一方、湿度や気温差の急激な環境変化によるストレスで、体温を調節する交感神経(覚醒モード)が優位になり過ぎると、頭痛・疲労感・食欲不振などの不調が起こります。
代謝の低下
気圧の影響によって体外の圧力が減ると血管が膨張。循環不良になった体内に過剰な水分や老廃物が溜まり、むくみ、肩こりなどの不調を引き起こします。
日照不足
日照時間が少なくなりセロトニン分泌が低下、気分が落ち込みやすくなります。またジメジメした気候が続くストレスで心も体もどんより。
2
梅雨の不調を整える簡単セルフケア

気圧や寒暖差によって、巡りが滞ってしまったカラダに働きかけ、自律神経の乱れを整えるセルフケアを取り入れましょう。
室内でできるストレッチなど軽めの運動を取り入れて血行を促進。湯船に浸かるのもおすすめです。巡りをよくすることで、体内の余分な水分や老廃物を排出しやすくなり、同時に冷えからくる不調も解消されます。
ハーブティーやハーブコーディアルなど、血行促進効果、リラックス効果、利尿効果のあるハーブの力を活用して体の中からもケア。
自律神経の乱れを整えるには、規則正しい生活と十分な睡眠が重要。朝は日光を浴び、体のスイッチをオンして目覚めさせ、夜はリラックスする時間を作り、体のスイッチをオフしてから寝るようにしましょう。呼吸法なども効果的です。
除湿機やエアコンのドライ機能などを活用して、体に負担のない湿度・室温環境を作ることで湿度による不調を予防できます。
3
梅雨時期におすすめのハーブ

湿気や低気圧で乱れがちな梅雨時期の不調を整えるのに役立つ、おすすめのハーブをご紹介。
ハーブの力を借りて憂鬱な梅雨の季節も心地よく過ごしましょう。
頭痛に
▪️ペパーミント
スーッとした清涼感のメントールの香りで気分をリフレッシュ。片頭痛・胃の不快感・乗り物酔いなどにも。
肩こり・冷えに
▪️ジンジャー
体を温めて巡りよくし、血行促進。肩こりや関節の痛み、体のだるさを和らげてくれます。消化を促進し胃腸の調子を整えます。
むくみに
▪️ハイビスカス
すぐれた利尿作用で体内の余分な水分や老廃物の排出を促します。代謝を助け、疲労回復を促すクエン酸が豊富に含まれています。
▪️ローズヒップ
免疫力を高めるビタミンC、ポリフェノールなど抗酸化成分が豊富に含まれ、美肌にも効果的。利尿作用でむくみ改善にも役立ちます。
気分の落ち込み・イライラに
▪️エルダーフラワー
エルダーフラワーの甘くフルーティな香りにはリラックス効果、鎮静効果が。発汗作用による毒素排出、利尿作用でむくみ改善にも役立ちます。
▪️レモングラス
柑橘系の爽やかな香りには心を落ち着かせて、気分を穏やかにするリフレッシュ効果が。
日々の暮らしに取り入れやすい、ハーブティーやハーブコーディアルなど、それぞれのお悩みやお好みに合わせて選び、心と体をいたわりましょう。
4
ハーブコーディアルとは?

ハーブコーディアルは、イギリスを中心としたヨーロッパ諸国で飲み継がれてきた伝統的なドリンクです。ハーブとフルーツをシロップに漬けて作られたハーブコーディアルは、見た目も美しく健康的な濃縮ドリンクとして、広く親しまれています。
飲み方はミネラルウォーター、炭酸水、お湯などで割ってそのまま味わう方法が一般的。アイスでもホットでも飲みやすく、ハーバルドリンク、ノンアルコールカクテルとしても楽しめます。
シロップの甘みでハーブの風味や香りがまろやかに、フルーツの甘味と酸味が際立つ、すっきりとした美味しいドリンクです。
ハーブティーは少し苦手といった方や小さなお子様も、ハーブコーディアルは清涼飲料としてお飲みいただけます。
5
英国伝統レシピ「ソーンクロフト」のハーブコーディアル
英国生まれの自然派ブランド「ソーンクロフト」のハーブコーディアルは、イギリスの伝統飲料の各家庭の味を集めてレシピを開発しました。
定番レシピから、洗練されたモダンなオリジナルレシピまで。豊富なラインナップが魅力です。
製造方法にもこだわり、自然のハーブが持つ有効成分を「コールド抽出法※」という独自の技術で抽出。風味豊かなコーディアルに仕上げています。
※コールド抽出法
低温でじっくり時間をかけてハーブの有効成分を抽出する方法。熱による成分の消失や科学変化がないため、常温や加温抽出法と比べ、純粋かつ豊富な有効成分が含まれていることが特長。
6
【エルダーフラワー】甘く華やかな香りでリラックス

ハーブコーディアル
エルダーフラワー
ジマスカットのような爽やかな風味
甘いハーブの香りでリラックス!
イギリスではセルフケアによく用いられる万能ハーブ、エルダーフラワーの白い花びらをレモンと一緒にシロップに漬け込みました。イギリスやヨーロッパで幅広くリフレッシュハーブとして愛飲されている伝統レシピ。甘く爽やかな風味で子供から大人まで飲みやすいフレーバーです。

ハーブコーディアル エルダーフラワー
2,700円(税込)
7
ピンクジンジャー】生姜とレモンですっきりポカポカ

ハーブコーディアル
ピンクジンジャー
ジンジャーの香りとレモンの清涼感!
ホットドリンクにもおすすめ
スパイシーなジンジャーの香りとフレッシュレモンの風味が引き立つ、ほどよい酸味とすっきりした甘さのコーディアル。ニンジンと黒すぐり(ブラックカラント)を加え、可愛いピンク色に仕上げました。お湯で割ったホットドリンクが人気です。

ハーブコーディアル ピンクジンジャー
2,700円(税込)
8
【ローズヒップ】ルビー色と甘酸っぱさで元気をチャージ

ハーブコーディアル
ローズヒップ
甘酸っぱくフルーティ!
炭酸割りで気分リフレッシュ
ベリーのような甘酸っぱいフルーティな風味。ビタミンC、ポリフェノールを豊富に含んだ採れたての新鮮なバラの実(ローズヒップ)をコールド製法で抽出。成分、香り、鮮やかなルビー色をそのまま濃縮しました。スーパーフードのアロニア果汁を加えた、美容にもおすすめのコーディアルです。

ハーブコーディアル ローズヒップ
2,700円(税込)