COLUMN09

2025.3.10

インナーケア

腸活・美肌・健康維持に!
飲む輸血「赤ビーツ」ジュース

「スーパーフード」「奇跡の野菜」などと呼ばれ、
必須ミネラル、ビタミン、ポリフェノールなど豊富な栄養素がもたらす
健康と美容パワーに注目が集まる赤ビーツ(ビートルート)。
毎日のビーツ習慣で活力に満ちた快調なカラダを目指しましょう。

1

赤ビーツ(ビートルート)とは?

赤ビーツ(ビートルート)は地中海沿岸地方原産のヒユ科の一種でホウレン草と同じ科に属した野菜です。
鮮やかな赤紫色が特長で、ボルシチなど煮込み料理やスープ、サラダやスムージーなど生のままでも食べられます。
味はビーツ独特の土臭さとクセがあります。ほんのりとした甘みも特長です。
古代よりビートルートは滋養強壮や便秘の改善に用いられ、ヨーロッパやイギリスでは健康に良い野菜として古くから親しまれています。

2

赤ビーツに含まれる栄養素

赤ビーツ(ビートルート)には、必須ミネラル10種・アミノ酸5種・ビタミン4種、ポリフェノール、硝酸イオンが豊富に含まれています。



主な成分

・ベタシアニン(ポリフェノール):赤い色素ベタシアニンの高い抗酸化パワーで若々しく健康的に


・硝酸イオン:一酸化窒素に変換され、血流改善に役立つ


・ビタミンB6:アミノ酸の代謝を助ける。免疫力・美肌力向上


・葉酸:DNAの合成や細胞の生産や再生を助ける


・ベタイン:髪や肌のうるおいを保つ


・鉄分:ヘモグロビンとして酸素を全身に運ぶ


・カリウム:ナトリウムを体外へ排出を促進、血圧を正常に保つ


・亜鉛:味覚や皮膚の健康に。免疫力を高め活力あるカラダを維持

3

アスリートも注目!赤ビーツの新たな効能

ノーベル賞受賞。一酸化窒素「NO」(エヌオー)パワー。
ビーツに含まれる硝酸塩が人体へ入ると硝酸イオンとなり、一酸化窒素(NO・エヌオー)に変換されて、血管へ働きかけます。
※1998年ノーベル賞・医学・生理学賞を受賞

血流の改善によって、酸素供給能力が向上することから、アスリートのパフォーマンス向上を目的に硝酸イオンを豊富に含む赤ビーツを積極的に取り入れるようになりました。




NO(エヌオー)の主な働き

1.血液をやわらかくし広げ、血流をスムーズにする。
2.血管内のコレステロール蓄積や血栓の発生を抑える。

4

すっきり快調!赤ビーツで腸活

赤ビーツに含まれる食物繊維・オリゴ糖が腸内環境 を整えて、便秘の改善、すっきり健康的なカラダ作りをサポートします。



腸活に効く理由


1.赤ビーツは食物繊維やオリゴ糖を含むプレバイオティクス!



プレバイオティクスとはオリゴ糖や食物繊維など、腸内細菌の善玉菌のエサとなる食品のこと。野菜や果物、穀類を中心とした食材に含まれています。



2.天然の難消化性オリゴ糖「ラフィノース」が腸内環境を整える!



ラフィノース (raffinose) とは天然に存在するオリゴ糖の一種。主に赤ビートから抽出して精製され、大腸まで届いてビフィズス菌を増殖させます。
善玉菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑制する効果が期待できます。便通を改善することで、老廃物を体外に排出しやすくします。

5

飲むだけ「赤ビーツジュース」で手軽に健康習慣

健康野菜ビーツは、美容と健康に必要なミネラル・アミノ酸・ビタミンをバランスよく豊富に含んだスーパーベジタブル。
貧血、むくみ、冷え性、便秘、肌荒れ、抜け毛、高血圧、肥満・メタボ、スタミナ不足などのお悩み解消、生活習慣病予防、栄養不足に赤ビーツを継続して取り入れましょう。
毎日の食生活に取り入れやすく、手軽に続けられる赤ビーツジュースがおすすめです。

6

英国生まれオーガニックビーツドリンク「Beet It」

イギリスと日本でオーガニック認定を受けた天然の赤ビーツ(ビートルート)を濃縮した健康飲料、英国生まれのBeet It(ビートイット)です。ジュースタイプとショットタイプからお選びいただけます。